ラグの遊び毛とは?抜け毛との違いや対処法を専門店が解説

ラグ

ラグの説明書などに「遊び毛が発生することがあります」と書かれていることがあります。遊び毛があると「不良品かな?」と心配になるかもしれません。

遊び毛はラグやカーペットなど敷物ではある程度出てしまうものです。購入当初から遊び毛があるからといって不良品というわけではありません。安心してください。

ラグの遊び毛とは何か、抜け毛との違いや遊び毛を見つけたときの対処法について専門店スタッフが解説します。

ラグの遊び毛とは?

ラグを買ったとき、ラグを使っているときにラグ表面にホコリのようなものが付いていることはありませんか。これが「遊び毛」です。

一見するとラグのほつれやほこりのように見えますが、特にゴミやほつれというわけではありません。遊び毛はラグやカーペットによく見られます。

ラグに遊び毛ができる理由とは

ラグに遊び毛ができる理由にはラグを作る過程が関係しています。

ラグを作るときはラグの表面を均一にカットする工程があります。ラグの表面を同じ長さにカットするときに、カットしたラグの素材が毛と毛の間に入り込んでしまうことがあるのです。これが、遊び毛ができる主な理由になります。

ラグを買ってすぐに出ている遊び毛は、毛と毛の隙間に入り込んでいたカットされた素材が浮き上がってしまったものです。ラグの毛自体が抜けたものではありません。

また、ラグを使っていると表面にふわふわした遊び毛が出ていることがあります。ラグを買って間もない場合は、このふわふわした遊び毛も基本的に製造時のものです。毛と毛の間に深く入り込んでいた遊び毛が掃除機をかけたり、ラグの上を歩いたりすることにより表面に浮き上がってきたわけです。

ラグを使ってある程度の期間経っている場合の遊び毛は、製造過程のものがラグの毛の奥深くに残っていた場合と、ラグの素材が使用しているうちに摩耗して新たな遊び毛ができた場合があります。

ラグの遊び毛とホコリや抜け毛の違い

ラグの遊び毛はラグの初期不良や不良品とも異なりますが、ホコリや抜け毛とも違います。

ラグの遊び毛は表面を均一にするために行う工程でカットした素材です。また、ラグを使っているうちに起こる摩耗のようなものです。ラグにとって遊び毛はある程度自然なものになります。

ホコリはラグの素材などではなくダニやチリ、人間やペットの老廃物や抜け毛などが原因になる汚れです。ラグにとって自然なものである遊び毛とホコリは汚れかどうかという点で違います。

ラグの抜け毛はラグの毛自体が抜けてしまうことですが、遊び毛は摩耗によりふわふわとした素材が出てしまうこと、あるいは製造時にカットした素材などです。素材(毛)が抜けてしまうという点で違っています。

また、抜け毛が多い場合はラグがはげてしまいますが、遊び毛の場合は製造時のカット部分ですから、取ってもはげることは基本的にありません。ただし遊び毛がラグの摩耗によりできている場合は注意が必要です。

ラグの遊び毛への対処法

ラグに遊び毛を見つけると「ラグがはげてしまうのではないか」「何か遊び毛対策をした方がいいのではないか」と不安になるかもしれません。

ラグに遊び毛を見つけたら何か対処した方がいいのでしょうか。仮に対処が必要な場合はどのような方法で対処すべきかが問題です。

ラグの遊び毛は落ち着くのを待ってみよう

ラグの遊び毛が出てもとくに対処は必要ありません。買ってすぐに遊び毛が出た場合はしばらくすると落ち着く可能性があるので、何もせずに遊び毛が落ち着くのを待つだけで大丈夫です。

すでにお話ししましたが、遊び毛は不良品というわけではありません。ラグの毛と毛の間に沈んでいた製造時の遊び毛が浮いてきただけなので、ぽろっと落ちていたらゴミ箱に捨てて終了です。

買ってすぐの遊び毛は基本的に自然と落ち着きますので心配する必要はありません。遊び毛が出たからといって「周辺を擦る」「頻繁にコロコロをかける」など、何らかの対処をするとラグの劣化を早めるケースもあるため、「特に何もせず落ち着くのを待つ」で様子を見てみてください。

使っているときに遊び毛が出たら掃除機で対処する

ラグをしばらく使っている場合に出た遊び毛は同じくラグの毛と毛の間に沈んでいたものの可能性もありますが、ラグの摩耗による遊び毛の可能性もあります。

ふわふわしたホコリのようなものがついていると「取った方がいいのか」と思うかもしれません。しかし、摩耗によって遊び毛が出ているのであれば、コロコロをかけたり周辺を擦ったりするのではなく、軽く掃除機をかけたりする対処法の方が無難です。なぜなら、摩耗によって遊び毛がでているわけですから、過剰な刺激を与えてしまうとかえって摩耗による遊び毛につながってしまうかもしれないからです。

長年使ったラグに遊び毛が見られる場合は遊び毛が出ている場所は酷く擦ったりせず、軽く掃除機をかける程度に留めるといいですね。

遊び毛と抜け毛を間違えて抜かないように注意

ラグの遊び毛と抜け毛は違いますが、一見して似ているため間違えやすい点に注意が必要です。

遊び毛が出ても周辺の毛が抜けたわけではありませんが、抜け毛の場合はラグのどこかの毛が抜けてしまったことになります。たとえば抜けかけているラグの毛を引っ張ってしまうと、そのまま周辺の毛がどんどん抜けてしまいラグがはげる原因になる可能性があります。

ラグの遊び毛と抜け毛は似ているとこがありますので、抜け毛の場合は間違って抜かないように注意してください。抜け毛と遊び毛を比較した場合、抜け毛の方は毛足が長いことが少なくありません。

抜け毛はラグの毛そのものが抜けているからです。抜け毛が出てしまったら、ラグを傷めないように周辺はあまり刺激しないようにしましょう。ごしごし擦ったりすると相次いで毛が抜ける原因になってしまいます。

最後に

ラグの遊び毛とは製造過程で毛と毛の間に残ってしまう素材のことです。ホコリのようなものがついていると「汚れているのかな」「買ったばかりなのにもう毛が抜けたの?」と思うかもしれませんが、遊び毛の可能性もあります。

遊び毛の場合は特別な対処は必要ありません。毎日のお手入れと同じように軽く掃除機を書ける程度でOKです。また、遊び毛はラグの摩耗が原因になることもあるため、もし遊び毛を見つけたら周辺をあまり強く擦らないようにしましょう。ラグの遊び毛とは?抜け毛との違いや対処法を専門店が解説

ラグの説明書などに「遊び毛が発生することがあります」と書かれていることがあります。遊び毛があると「不良品かな?」と心配になるかもしれません。

遊び毛はラグやカーペットなど敷物ではある程度出てしまうものです。購入当初から遊び毛があるからといって不良品というわけではありません。安心してください。

ラグの遊び毛とは何か、抜け毛との違いや遊び毛を見つけたときの対処法について専門店スタッフが解説します。

ラグの遊び毛とは?

ラグを買ったとき、ラグを使っているときにラグ表面にホコリのようなものが付いていることはありませんか。これが「遊び毛」です。

一見するとラグのほつれやほこりのように見えますが、特にゴミやほつれというわけではありません。遊び毛はラグやカーペットによく見られます。

ラグに遊び毛ができる理由とは

ラグに遊び毛ができる理由にはラグを作る過程が関係しています。

ラグを作るときはラグの表面を均一にカットする工程があります。ラグの表面を同じ長さにカットするときに、カットしたラグの素材が毛と毛の間に入り込んでしまうことがあるのです。これが、遊び毛ができる主な理由になります。

ラグを買ってすぐに出ている遊び毛は、毛と毛の隙間に入り込んでいたカットされた素材が浮き上がってしまったものです。ラグの毛自体が抜けたものではありません。

また、ラグを使っていると表面にふわふわした遊び毛が出ていることがあります。ラグを買って間もない場合は、このふわふわした遊び毛も基本的に製造時のものです。毛と毛の間に深く入り込んでいた遊び毛が掃除機をかけたり、ラグの上を歩いたりすることにより表面に浮き上がってきたわけです。

ラグを使ってある程度の期間経っている場合の遊び毛は、製造過程のものがラグの毛の奥深くに残っていた場合と、ラグの素材が使用しているうちに摩耗して新たな遊び毛ができた場合があります。

ラグの遊び毛とホコリや抜け毛の違い

ラグの遊び毛はラグの初期不良や不良品とも異なりますが、ホコリや抜け毛とも違います。

ラグの遊び毛は表面を均一にするために行う工程でカットした素材です。また、ラグを使っているうちに起こる摩耗のようなものです。ラグにとって遊び毛はある程度自然なものになります。

ホコリはラグの素材などではなくダニやチリ、人間やペットの老廃物や抜け毛などが原因になる汚れです。ラグにとって自然なものである遊び毛とホコリは汚れかどうかという点で違います。

ラグの抜け毛はラグの毛自体が抜けてしまうことですが、遊び毛は摩耗によりふわふわとした素材が出てしまうこと、あるいは製造時にカットした素材などです。素材(毛)が抜けてしまうという点で違っています。

また、抜け毛が多い場合はラグがはげてしまいますが、遊び毛の場合は製造時のカット部分ですから、取ってもはげることは基本的にありません。ただし遊び毛がラグの摩耗によりできている場合は注意が必要です。

ラグの遊び毛への対処法

ラグに遊び毛を見つけると「ラグがはげてしまうのではないか」「何か遊び毛対策をした方がいいのではないか」と不安になるかもしれません。

ラグに遊び毛を見つけたら何か対処した方がいいのでしょうか。仮に対処が必要な場合はどのような方法で対処すべきかが問題です。

ラグの遊び毛は落ち着くのを待ってみよう

ラグの遊び毛が出てもとくに対処は必要ありません。買ってすぐに遊び毛が出た場合はしばらくすると落ち着く可能性があるので、何もせずに遊び毛が落ち着くのを待つだけで大丈夫です。

すでにお話ししましたが、遊び毛は不良品というわけではありません。ラグの毛と毛の間に沈んでいた製造時の遊び毛が浮いてきただけなので、ぽろっと落ちていたらゴミ箱に捨てて終了です。

買ってすぐの遊び毛は基本的に自然と落ち着きますので心配する必要はありません。遊び毛が出たからといって「周辺を擦る」「頻繁にコロコロをかける」など、何らかの対処をするとラグの劣化を早めるケースもあるため、「特に何もせず落ち着くのを待つ」で様子を見てみてください。

使っているときに遊び毛が出たら掃除機で対処する

ラグをしばらく使っている場合に出た遊び毛は同じくラグの毛と毛の間に沈んでいたものの可能性もありますが、ラグの摩耗による遊び毛の可能性もあります。

ふわふわしたホコリのようなものがついていると「取った方がいいのか」と思うかもしれません。しかし、摩耗によって遊び毛が出ているのであれば、コロコロをかけたり周辺を擦ったりするのではなく、軽く掃除機をかけたりする対処法の方が無難です。なぜなら、摩耗によって遊び毛がでているわけですから、過剰な刺激を与えてしまうとかえって摩耗による遊び毛につながってしまうかもしれないからです。

長年使ったラグに遊び毛が見られる場合は遊び毛が出ている場所は酷く擦ったりせず、軽く掃除機をかける程度に留めるといいですね。

遊び毛と抜け毛を間違えて抜かないように注意

ラグの遊び毛と抜け毛は違いますが、一見して似ているため間違えやすい点に注意が必要です。

遊び毛が出ても周辺の毛が抜けたわけではありませんが、抜け毛の場合はラグのどこかの毛が抜けてしまったことになります。たとえば抜けかけているラグの毛を引っ張ってしまうと、そのまま周辺の毛がどんどん抜けてしまいラグがはげる原因になる可能性があります。

ラグの遊び毛と抜け毛は似ているとこがありますので、抜け毛の場合は間違って抜かないように注意してください。抜け毛と遊び毛を比較した場合、抜け毛の方は毛足が長いことが少なくありません。

抜け毛はラグの毛そのものが抜けているからです。抜け毛が出てしまったら、ラグを傷めないように周辺はあまり刺激しないようにしましょう。ごしごし擦ったりすると相次いで毛が抜ける原因になってしまいます。

最後に

ラグの遊び毛とは製造過程で毛と毛の間に残ってしまう素材のことです。ホコリのようなものがついていると「汚れているのかな」「買ったばかりなのにもう毛が抜けたの?」と思うかもしれませんが、遊び毛の可能性もあります。

遊び毛の場合は特別な対処は必要ありません。毎日のお手入れと同じように軽く掃除機を書ける程度でOKです。また、遊び毛はラグの摩耗が原因になることもあるため、もし遊び毛を見つけたら周辺をあまり強く擦らないようにしましょう。

ラグ
さくらインテリア