ウッドブラインドにカビがはえる?キレイに使うための注意点と対策

カーテン

窓辺のアイテムにはそれぞれ特徴があります。カーテンにはカーテンの良いところがあり、ブラインドにはブラインドの良いところがありますよね。

さらに、カーテンやブラインドといった窓辺にアイテムは、素材によっても特徴、つまり良い面と注意したい面があります。注意したい点に気をつけて使うことで、より快適かつキレイにその窓辺アイテムを使うことが可能です。

今回の記事で取り上げるのはウッドブラインド。

ウッドブラインドは見た目のナチュラルさや、和洋、北欧、どのようなインテリアにも合う素材とデザインが魅力です。金属ブラインドが苦手でも「ウッドブラインドは好き」という人は少なくありません。

ウッドブラインドをよりキレイに使うために、使用上の注意点と対策について専門店スタッフが解説します。

ウッドブラインドをキレイに使うための注意点

ウッドブラインドにはインテリアに取り入れやすいなどメリットもあるのですが、同時に注意したいポイントがあります。

注意したいポイントとは、「湿気に弱いこと」「使い方によってはカビがはえてしまうこと」「ホコリをためないようにすること」です。

ウッドブラインドは湿気/カビが弱点である

ウッドブラインドは木製品です。木製品は濡れるとカビがはえることがあります。湿気や水自体に極端に弱いというより、濡れによるカビに弱いと説明した方がいいかもしれません。

カビは放置すると繁殖してしまいますし、吸い込むのは体によくないと言われています。カビを放置するとウッドブラインドの素材の奥深くまで根を張ってしまうこともあるため、カビを防ぐことや濡れに注意することはウッドブラインドをキレイに使うために注意したいポイントです。

当店のウッドブラインドは素材や加工に注意しています。ですが、ブラインドの素材はあくまで「木」です。キレイに使うためにも、木製品全般が苦手とする湿気やカビには注意したいですね。

ウッドブラインドはホコリも注意したいポイント

ウッドブラインドは金属ブラインドと比較して静電気が起きにくいという特徴があります。静電気が起きるとホコリやチリを吸着するため、その分だけホコリなどがブラインドにたまりやすくなるのです。ウッドブラインドは静電気が起きにくいため、一般的に金属ブラインドよりホコリをためにくいといわれています。

しかし、ホコリがまったくたまらないわけではありません。使っているとスラット(羽根)の部分にうっすらとホコリが積もるようなこともあれば、窓を開けていると砂や花粉がついてしまうこともあるのです。

ホコリがついたままウッドブラインドを使うことは衛生的ではありません。ホコリなどで汚れているとカビの温床になる可能性もあるため、注意する必要があります。

ウッドブラインドをキレイに使うための対策

ウッドブラインドをホコリやカビに注意しながらキレイに使うためには4つの対策が重要です。

ウッドブラインドの掃除は水拭きを控える

ウッドブラインドは湿気に弱いことから、基本的に水拭きを控えた方が無難です。

掃除をするときは水拭きではなく、乾拭きをするなど、水は控えるようにしましょう。こまめに水拭きしてしまうと、湿気によりウッドブラインドがカビの温床になってしまうかもしれません。

乾拭きでキレイにホコリを拭う方が湿気という点では安心なので、「汚れているな」と思っても、ウッドブラインドの掃除にはあまり水を使わないようにしましょう。

ウッドブラインドのホコリ取りは乾拭きが基本

すでにお話ししましたが、ウッドブラインドのホコリ取りは乾拭きが基本になります。花粉の季節や砂ホコリの多い季節はこまめに雑巾やハンディモップで乾拭きすることがポイントです。

ホコリがついていると拭いた後に水拭きするなど、つい水を使ってしまいそうになりますが、ウッドブラインドをはじめとして木製品には基本的にあまり水は向きません。少量の水で難が出てしまうというより、カビ対策になります。

仮に水拭きなどをする場合でもよく絞った固い雑巾で水拭き後に乾拭きするなど、湿気を残さないようしてカビ対策をしてはいかがでしょう。基本的にウッドブラインドは乾拭きするだけでもホコリや花粉を落とすことができます。

ウッドブラインドに付着するヤニや油にも注意する

ウッドブラインドの付着するヤニや油も、利用を続ける上で注意が必要になります。

ウッドブラインドがタバコのヤニや料理の油などで汚れていると、べたべたした汚れがホコリや花粉などを吸着してしまうのです。

ウッドブラインドには静電気が起きにくいというメリットがあります。せっかくの利点を活かすためにも、ウッドブラインドのヤニ汚れや料理の油汚れなどはこまめに拭きとっておくよう注意しましょう。

ヤニや油汚れには、重曹や洗剤などをつけたスポンジで拭くという対処法があります。拭いたあとは水気を払うためにも乾拭きしておきましょう。

ウッドブラインドは結露の対処にも注意が必要

ウッドブラインドを使うときに注意したいもののひとつに結露があります。

ウッドブラインドはどうしても窓辺に使うため、結露で濡れてしまうことがあるのです。ウッドブラインドは金属ブラインドより静電気が発生しにくい利点がありますが、濡れたり湿気があったりするとカビのリスクがあります。

カビ対策のためにもウッドブラインドの結露対策はしっかりしたいものです。結露で濡れたら拭いておきましょう。

また、注意したいのは濡れたカーテンです。カーテンの濡れからウッドブラインドの湿気や濡れになってしまい、カーテンあるいはウッドブラインドが不衛生な状態になってしまうことがあるのです。窓辺の衛生のためにも、そしてウッドブラインドをキレイに使うためにも、結露はこまめに拭いておきたいですね。

最後に

ウッドブラインドをキレイに使うために注意したいのが水や湿気、ホコリです。

濡れてしまってもこまめに拭けばさほど問題ありませんが、常に湿った状態だとカビの温床になる可能性があります。ウッドブラインドと金属ブラインドは同じブラインドですが、静電気の発生しやすさなど違うところがあるため扱いには注意が必要です。

ウッドブラインドの湿気やカビに注意して、長くキレイに使いたいですね。ウッドブラインドにカビがはえる?キレイに使うための注意点と対策

窓辺のアイテムにはそれぞれ特徴があります。カーテンにはカーテンの良いところがあり、ブラインドにはブラインドの良いところがありますよね。

さらに、カーテンやブラインドといった窓辺にアイテムは、素材によっても特徴、つまり良い面と注意したい面があります。注意したい点に気をつけて使うことで、より快適かつキレイにその窓辺アイテムを使うことが可能です。

今回の記事で取り上げるのはウッドブラインド。

ウッドブラインドは見た目のナチュラルさや、和洋、北欧、どのようなインテリアにも合う素材とデザインが魅力です。金属ブラインドが苦手でも「ウッドブラインドは好き」という人は少なくありません。

ウッドブラインドをよりキレイに使うために、使用上の注意点と対策について専門店スタッフが解説します。

ウッドブラインドをキレイに使うための注意点

ウッドブラインドにはインテリアに取り入れやすいなどメリットもあるのですが、同時に注意したいポイントがあります。

注意したいポイントとは、「湿気に弱いこと」「使い方によってはカビがはえてしまうこと」「ホコリをためないようにすること」です。

ウッドブラインドは湿気/カビが弱点である

ウッドブラインドは木製品です。木製品は濡れるとカビがはえることがあります。湿気や水自体に極端に弱いというより、濡れによるカビに弱いと説明した方がいいかもしれません。

カビは放置すると繁殖してしまいますし、吸い込むのは体によくないと言われています。カビを放置するとウッドブラインドの素材の奥深くまで根を張ってしまうこともあるため、カビを防ぐことや濡れに注意することはウッドブラインドをキレイに使うために注意したいポイントです。

当店のウッドブラインドは素材や加工に注意しています。ですが、ブラインドの素材はあくまで「木」です。キレイに使うためにも、木製品全般が苦手とする湿気やカビには注意したいですね。

ウッドブラインドはホコリも注意したいポイント

ウッドブラインドは金属ブラインドと比較して静電気が起きにくいという特徴があります。静電気が起きるとホコリやチリを吸着するため、その分だけホコリなどがブラインドにたまりやすくなるのです。ウッドブラインドは静電気が起きにくいため、一般的に金属ブラインドよりホコリをためにくいといわれています。

しかし、ホコリがまったくたまらないわけではありません。使っているとスラット(羽根)の部分にうっすらとホコリが積もるようなこともあれば、窓を開けていると砂や花粉がついてしまうこともあるのです。

ホコリがついたままウッドブラインドを使うことは衛生的ではありません。ホコリなどで汚れているとカビの温床になる可能性もあるため、注意する必要があります。

ウッドブラインドをキレイに使うための対策

ウッドブラインドをホコリやカビに注意しながらキレイに使うためには4つの対策が重要です。

ウッドブラインドの掃除は水拭きを控える

ウッドブラインドは湿気に弱いことから、基本的に水拭きを控えた方が無難です。

掃除をするときは水拭きではなく、乾拭きをするなど、水は控えるようにしましょう。こまめに水拭きしてしまうと、湿気によりウッドブラインドがカビの温床になってしまうかもしれません。

乾拭きでキレイにホコリを拭う方が湿気という点では安心なので、「汚れているな」と思っても、ウッドブラインドの掃除にはあまり水を使わないようにしましょう。

ウッドブラインドのホコリ取りは乾拭きが基本

すでにお話ししましたが、ウッドブラインドのホコリ取りは乾拭きが基本になります。花粉の季節や砂ホコリの多い季節はこまめに雑巾やハンディモップで乾拭きすることがポイントです。

ホコリがついていると拭いた後に水拭きするなど、つい水を使ってしまいそうになりますが、ウッドブラインドをはじめとして木製品には基本的にあまり水は向きません。少量の水で難が出てしまうというより、カビ対策になります。

仮に水拭きなどをする場合でもよく絞った固い雑巾で水拭き後に乾拭きするなど、湿気を残さないようしてカビ対策をしてはいかがでしょう。基本的にウッドブラインドは乾拭きするだけでもホコリや花粉を落とすことができます。

ウッドブラインドに付着するヤニや油にも注意する

ウッドブラインドの付着するヤニや油も、利用を続ける上で注意が必要になります。

ウッドブラインドがタバコのヤニや料理の油などで汚れていると、べたべたした汚れがホコリや花粉などを吸着してしまうのです。

ウッドブラインドには静電気が起きにくいというメリットがあります。せっかくの利点を活かすためにも、ウッドブラインドのヤニ汚れや料理の油汚れなどはこまめに拭きとっておくよう注意しましょう。

ヤニや油汚れには、重曹や洗剤などをつけたスポンジで拭くという対処法があります。拭いたあとは水気を払うためにも乾拭きしておきましょう。

ウッドブラインドは結露の対処にも注意が必要

ウッドブラインドを使うときに注意したいもののひとつに結露があります。

ウッドブラインドはどうしても窓辺に使うため、結露で濡れてしまうことがあるのです。ウッドブラインドは金属ブラインドより静電気が発生しにくい利点がありますが、濡れたり湿気があったりするとカビのリスクがあります。

カビ対策のためにもウッドブラインドの結露対策はしっかりしたいものです。結露で濡れたら拭いておきましょう。

また、注意したいのは濡れたカーテンです。カーテンの濡れからウッドブラインドの湿気や濡れになってしまい、カーテンあるいはウッドブラインドが不衛生な状態になってしまうことがあるのです。窓辺の衛生のためにも、そしてウッドブラインドをキレイに使うためにも、結露はこまめに拭いておきたいですね。

最後に

ウッドブラインドをキレイに使うために注意したいのが水や湿気、ホコリです。

濡れてしまってもこまめに拭けばさほど問題ありませんが、常に湿った状態だとカビの温床になる可能性があります。ウッドブラインドと金属ブラインドは同じブラインドですが、静電気の発生しやすさなど違うところがあるため扱いには注意が必要です。

ウッドブラインドの湿気やカビに注意して、長くキレイに使いたいですね。